お問合せ

ひび割れの処理

雨漏り調査・診断、雨漏り修理、屋根防水、屋根塗装、外壁防水塗装、シーリング工事、外壁補修工事、屋上防水の専門工事店『雨漏り防水工事.com』千葉 埼玉 茨城

ひび割れを補修しないでそのままにしておくと、数年するとひどいことになってしまう確率は高いです。

小さなひび割れは、建物の揺れによって大きくなってしまい、そこに雨水が入ると、雨水はコンクリを破壊し始めるのでやっかいです。
気がついた時に早めに処理をした方が良いでしょう。
(2013.6.6)

それでは、ひび割れの処理の仕方をご紹介いたします。
2枚の写真で簡単に説明いたしますので、ご覧下さい。

画像の説明

まず、ひび割れた部分をサンダーでカットします。

この作業をするかしないかで、安心感がかなり違ってきます。
本格的な工事をするのであれば、サンダーでひび割れに沿ってカットします。

Uの字でもVの字でもかまいませんが、理想はUの字にカットすることです。 UとVとでは、シール材の打ち込む量が変わってきます。
もちろんできるだけ打ち込んだ方が、安心です。

次に、カットした部分を刷毛で掃除して誇りの付着がないようにします。
そして次は、プライマーを塗布します。

写真では、プライマーの缶が一緒に写っていています。
防水業者は、このような缶に入ったプライマーを塗布しますが、ホームセンターで手に入るのならば、必ず、塗布してください。

なぜかというと、プライマーは接着をよくさせるために必要だからです。
これをしなければ、必ず、剥がれてしまします。

画像の説明

ここで使用するシール材についての説明をいたします。

塗装の下になる場合は、ウレタンのシール材でもかまいませんが、シール材の上に塗料を塗らないのであれば、変成シリコンが良いでしょう。

ホームセンターに行けば、必ず置いてあります。

その時に写真に写っているカートリッジガン、とプライマー、小さな刷毛、それとヘラも買ってきてください。

シール材を充填したら、へらで仕上げます。
ヘラは100円ショップで洋食ナイフを買って来て使っても良いと思います。
古い話ですが、昔は、建具廻りにシール材を打ち込んで、仕上げる時は、洋食ナイフを使いやすい形に削って使用していました。

それだけではなく、今では建具廻りにテープを貼って、作業するのは当たり前でしたが、昔はテープを貼らずに洋食ナイフで仕上げていました。
昔の職人は、それができたんです。
もちろん、僕も洋食ナイフで仕上げた経験があります。

どうでしょうか。
簡単ですが、ひび割れの処理の仕方についての説明をさせていただきました。

質問は、メールでお答えいたしますので、ご遠慮なく。
(2008.8.28)

職人社長安藤のblog-Gooブログはここをクリック!

お問合せ

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護指針について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188  ファックス (FAXは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
『雨漏り・防水工事.com』、クリエイトコスモ株式会社