✉お問合せ
埼玉県新座市/バルコニーの雨漏り修理,ウレタン防水
雨漏り調査・診断、雨漏り修理、屋根防水、屋根塗装、外壁防水塗装、シーリング工事、外壁補修工事、屋上防水の専門工事店『雨漏り・防水工事.com』千葉 埼玉 茨城
バルコニーのウレタン防水/雨漏り修理(既存のFRP防水をウレタン防水密着工法で改修)
写真は,埼玉県新座市の木造住宅のバルコニーです。
ドレン付近の防水が割れていたので、雨漏りがしていました。

今回、防水をすることになった理由は、雨漏りです。
この部分はFRP防水が割れていただけではなく、FRP防水がコンパネ下地に接着していませんでした。
防水層に触ると、ペコペコしていて浮いているのが良くわかる状態でした。
写真を見るとよくわかりますが、防水層を接着している部分まで広めに撤去しています。
悪いところだけではなく、ちよっと広めに撤去する方が今後の為によいと判断しました。

防水層を広めに撤去する理由は、接着している面まで撤去して、未接着の部分をなくすためです。
未接着の部分を残してそのまま防水をすると、事故の原因になります。
事故の原因とは、未接着の部分の空気が夏は膨張し、防水層を持ち上げます。そして、冬は何事もなかったかのように収縮し、見た目では気がつかないくらいになります。
その繰り返しで、その部分の防水材の劣化が早くなるというわけです。

次にサンダーで既存防水層(FRP防水)の表面をサンディング(目あらし)します。
これはなぜかというと、サンディングをしないで、防水下地処理をすると、下地処理材が既存防水層(FRP)に接着しないからです。
今回は既存の防水層はFRP防水です。
この材料は、木造住宅のバルコニーでよく使用されています。
しかし、防水層が硬いので、大きな地震などによる建物の動きに追従することは出来ないので、このような漏水事故を起こすこともあります。

次に行うことは、既存防水層と下地(コンパネ)との隙間をなくすために、シール処理をします。
使用したシール材は、速乾性のウレタンシール材です。
この速乾シール材は次の工程がすぐ控えている時には、シール材の硬化が早いので、とても便利な材料です。
でも便利な分割高なので、すぐに硬化してもしいとき以外はあまり使いたくない材料です。

ここで注意したいのは、排水ドレンの部分です。
覗いてみると、ここも危険箇所でした。
板金で処理してあったのですが、隙間だらけで、どうも安心できません。
もちろん、シール処理をしました。これで不安な箇所はありません。
それでも、よく確認する必要があります。
見落としでもしたら大変です。

さて、次はエポキシ系下地処理材で下地処理をします。
ご存知でしたか?
ウレタン防水を塗布するまで、改修工事になると、これだけやらなければならないことがあります。
エポキシ系下地処理剤を塗布したら、皮スキでケレンし、表面を平滑にします。
これをやらないと、防水層の仕上がり面に凹凸部分が出てしまいます。
防水層をきれいに仕上げる為に、この作業はとても重要な作業です。

次はウレタン防水材を塗布します。
防水職人によっては、ローラーやゴムベラやコテを使って仕上げます。
そして、この作業を2回、行います。
つまり、ウレタン防水を2回塗るわけです。
防水層は、厚い方が、信頼度が高いのは言うまでもありませんが、一度に厚い防水層を形成しようとすると、きれいな防水層を作るのは難しいので、安全に確実に作業をします。

いよいよ仕上です。
仕上には、トップコート(防水保護材)を塗布します。
たまに勘違いをしている方がいます。
トップコートは、防水材ではありません。防水保護材です。
この材料は、紫外線から防水層を保護する役割をする材料です。
トップコートの塗り替え時期についてですが、材料メーカーは3年と言っています。せっかく防水をして、3年後にまた塗り替えでは、なんだか早いような気もします。
そこで当店では、10年の防水保証書を発行し、5年後にトップコートのみを塗り替え、としています。
工事をまた数年後にするのは面倒だし、長持ちさせたい、というのであれば、「フッ素コート」があります。
当店では、10年間塗り替え不要で10年の防水保証書を発行しています。
(2008.8.26)
✉お問合せ
お問合せ、雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。
お電話でのお問合せ・お見積もり依頼
04-7198-5188
メールでのお問合せ・お見積もり依頼
お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護指針について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。
04-7198-5188
(FAXは廃止により、メール対応になりました)
〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
『雨漏り・防水工事.com』、クリエイトコスモ株式会社