お問合せ

天井に取り付けた点検口

雨漏り調査・診断、雨漏り修理、屋根防水、屋根塗装、外壁防水塗装、シーリング工事、外壁補修工事、屋上防水の専門工事店『雨漏り防水工事.com』千葉 埼玉 茨城

天井に点検口を取り付けると、雨、大雨、台風の時にいつでも雨漏りの確認ができます。

もちろん、現場に適した対応をすることが大前提です。

通常、私は目視で雨漏り調査をすることが多いのですが、お客様が点検口を取付けて雨漏り調査を希望される場合は、点検口を取付けています。
点検口は、一円玉コインで簡単に開けることができます。

画像の説明

点検口の取付けですが、最初に取り付ける点検口の大きさを天井に書き出します。
鉛筆で十分です。

次に天井を切り取ります。
古い建物だと、断熱材が入っていないこともありますが、ここではちゃんと断熱材が入っていました。

画像の説明

断熱材があるとよくが見えないので、まず断熱材を取り出します。
雨天の翌日の調査の時は、断熱材がビショビショにぬれていることもあります。

画像の説明

近寄って見ると、雨漏りの痕跡がはっきり残っていました。

自分の目で見て、状況を判断し、自分の手で触って細かく調査をします。
手は汚れてしまいますが、自分の手で、指で、実際に触ったその感触など、その場でできる限り「雨漏り」を感じることが重要です。
そして雨が降っているときには、どのように伝わってくるのか、想像してみます。

画像の説明

私が指を指しているこの部分に雨漏りの痕跡が残っていました。
何度も雨水が侵入すると、このように雨染みが残っているものです。
雨漏り調査はこのようにして、雨水の出口、進路、侵入口を探していくので、ライトは必需品です。
時には鏡を使用しながら、丁寧に見ていきます。

この上には排水口があるので、排水口に何らかの原因があるようです。
屋上、バルコニーなどでは、当然のことですが、排水口に向かって勾配がついています。

勾配があるので、雨水が集まる排水口が雨漏り危険箇所です。
ここで注意したいのは、雨漏りの原因は一つではなく、複数箇所の原因から雨漏りしていることもあり得る、ということです。

その他の原因として考えられるのは、防水層に破損があった場合、防水層の亀裂から防水層の下に雨水が侵入して、防水下地を通って、排水口へ雨水が流れて来る、ということです。

点検口の取付けに関してですが、今までの雨漏り調査の中で、雨漏り修理業者が数回工事をしても止まらなかった場合に点検口を取付が必要になることが多かったような気がします。

例えば、時間差で出てくるような雨漏りの確認をする場合も点検口をがあれば、確認が楽にできます。

画像の説明

点検口に天井と同じ壁紙が貼りつけてあれば、そんなに違和感はないと思います。
点検口の取付け、これも一つの調査方法です。

ご希望であれば、点検口を取付けて調査をします。

(2022.4.25)

職人社長安藤のblog-Gooブログはここをクリック!

お問合せ

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護指針について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188  ファックス (FAXは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
『雨漏り・防水工事.com』、クリエイトコスモ株式会社