お問合せ

屋根裏の調査

雨漏り調査・診断、雨漏り修理、屋根防水、屋根塗装、外壁防水塗装、シーリング工事、外壁補修工事、屋上防水の専門工事店『雨漏り防水工事.com』千葉 埼玉 茨城

時には、目視の調査だけではなく、天井板を撤去して、天井裏の調査をする場合があります。
いつものように持参したペンライトで照らしてみると、屋根裏に尖った釘が突き出ていました。その尖った釘、どうやら屋根から野地板まで貫通しているようです。

画像の説明

天井裏から見える野地板から突き出ている釘。
屋根の構造を簡単に説明させていただくと、野地板の上に下葺き材が貼ってあって、下葺き材の上に屋根材が貼ってあります。

こちらの現場の屋根材は、瓦ではなく、コロニアルでした。
コロニアルを固定する釘が、下葺き材、野地板を貫通している、これがやばいんです。

画像の説明

コロニアルを固定するために釘で固定をしているのですが、このように釘が貫通していても、新築の時は材料が新しいので、すぐに雨漏りがすることは、わりと少ないのではないかと思います。
防水シートはアスファルトのシートを使用しているので、釘の穴があっても強いのかもしれません。
だから、この施工方法で屋根材を固定するんでしょう。

それでも、新築から10年、20年は何事もなくすぎても、30年後あたりからどうでしょうか。
30年を過ぎる頃には、何かしら症状が出ている事が多かったように思います。
防水シートは半永久的に大丈夫なわけがありません。

画像の説明

その理由として、屋根の上は紫外線、高温、低温の影響で、材料は時間の経過に伴い、劣化します。
長い年月、釘は熱膨張、収縮を繰り返しているうちに、防水シート、野地板の穴から雨水が侵入して、やがて雨水の通路を作ってしまいます。

天井に雨染みのようなものが確認できても、ひどくならない限り、ほとんどそのままにすることが多いのではないでしょうか。

画像の説明

コロニアル屋根であっても、瓦屋根であっても、屋根裏で起こっていることは同じなんですよ。
屋根工事では、野地板の上にタッカー(現場で使用するホチキスの大きいやつ)で防水シートを貼りつけてから、屋根材を貼りつけますが、戸建住宅になると、防水シート自体貼っていないことが多々あります。

天井板の上に断熱材が載せてありますが、断熱材が濡れてビショビショになっているところもありました。
屋根裏には、開けてみなければわからない雨水の通り道があるかもしれません。
天井に雨染みがあった時は気をつけて、点検をして見ましょう。
(2022.04.30)

職人社長安藤のblog-Gooブログはここをクリック!

お問合せ

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護指針について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188  ファックス (FAXは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
『雨漏り・防水工事.com』、クリエイトコスモ株式会社