お問合せ

埼玉県和光市/屋上防水工事

雨漏り調査・診断、雨漏り修理、屋根防水、屋根塗装、外壁防水塗装、シーリング工事、外壁補修工事、屋上防水の専門工事店『雨漏り防水工事.com』千葉 埼玉 茨城

屋上防水工事には、既存の防水層を撤去しなければならない場合と、既存の防水層の上に新規防水層を塗布または既存防水層と同一の防水材を積層する場合があります。

画像の説明

 こちらの現場は埼玉県和光市のマンションの屋上です。既存防水層は、塩ビシート防水でした。
経年劣化が進んでいて、このままだと厳しい状態でした。

実際に防水業者が何回か雨漏りの修理をしているようです。
そんな雨漏り修理の跡が残っていました。
何度やってもやはり雨漏りがするということで、既存の塩ビシート防水層を撤去してから、ウレタン防水通気緩衝工法を施工する提案をさせていただきました。

画像の説明

既存の防水層の撤去は結構大変でした。
今までに撤去したことのある塩ビシートは、引っ張りながら、塩ビシートを撤去していましたが、これだけ経年劣化が進むと、パリパリと塩ビシート防水が割れてしまいました。

やはり塩ビシート防水も経年劣化には勝てなかったようです。
塩ビシートはシートを貼り合せているので、つなぎ合わせ目が切れたりすると、雨水はそのまま防水層の下に潜り込んでしまします。
そして天井から雨漏りがしてくるわけです。

画像の説明

次の工程は下地処理です。
このひび割れをなくさなくてはなりません。それだけではなく、下地全体を樹脂モルタル、エポキシ系下地処理剤などで表面が平滑になるように処理をします。

この工程もしっかりと行わなければなりません。
防水工事は特にどの工程も本気で真剣に施工しなければ、仕上りに出てしまいます。
防水職人は、そのことを肝に銘じて施工しなければなりません。

画像の説明

下地処理が終われば、通気緩衝シートを貼りつけていきます。
その前にプライマーの塗布します。
写真の通気緩衝シートは、裏面に自着シートがついていいるタイプなので、プライマーを塗布してから通気緩衝シートを貼りつけていきます。

通気緩衝シートには、穴あきタイプのシートもあります。
このシートの場合は、ボンドを使用して通気緩衝シートを貼りつけていきます。

画像の説明

次の工程は、ウレタン防水の塗布ですが、その前に通気緩衝シートを貼付け、脱気筒の取付け、改修用鉛ドレンの取付け、入隅の補強シールなどの必要な工程も済ませておきます。

ウレタン防水を塗布する前にもう一度、すべての箇所をチェックしておく必要があります。もちろん各工程ともに一つの工程が終わって、その次の工程に進む前に施工した箇所のチェックが必要です。

これは、良い仕事をするための基本です。決して怠ってはいけません。

画像の説明

ウレタン塗膜防水を塗布します。
ウレタン防水材には、平場材と立上り材があり、施工部位によって使い分けています。

次の工程が、トップコート(防水保護材)の塗布になります。
この仕上にトップコートを使用するか、フッ素コートを使用するかによって耐用年数が変わってきます。ご予算に余裕があるのであれば、フッ素コートを使用するとよいでしょう。

以上が屋上防水施工流れです。
大体の工事の流れは、お分かりいただけたと思います。

屋上防水工事に限らず、防水工事をするきっかけになるのが「雨漏りがするから修理がしたい」という場合が多いように感じます。

防水工事はとてもシビアな仕事です。
人が違えば、技術、知識、経験、発想力が違い、それが最終的に「仕事」に出るものです。

私たち防水職人は、日ごろから自分自身の技能を高めるように、一つ一つの工事に本気で真剣に取り組む必要があると思います。
(2015.3.23 職人魂の防水屋 / 職人社長の安藤)

職人社長安藤のblog-Gooブログはここをクリック!

お問合せ

お問合せ雨漏り調査診断修理、屋上防水、屋根防水、ベランダ防水、バルコニー防水、外壁防水塗装など防水工事のお見積り依頼はこちらまで。

お電話でのお問合せ・お見積もり依頼

04-7198-5188

メールでのお問合せ・お見積もり依頼

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護指針について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。

電話 04-7198-5188  ファックス (FAXは廃止により、メール対応になりました)

〒270-0221 千葉県野田市古布内334-7
『雨漏り・防水工事.com』、クリエイトコスモ株式会社